You are currently viewing 虫歯について(予防・治療効果を高めるために知っていただきたいこと)

虫歯について(予防・治療効果を高めるために知っていただきたいこと)

福島市野田町の山田歯科の山田康友です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は、虫歯について書いていきます。

一般の皆様が、あまり歯について詳しくなりすぎる必要はありません。

そこは、是非われわれプロに任せていただければと思います。

ただ「なぜ病気が起こるのか?」を知っていただきますと、「どうしたら予防できるのか」が分かりやすくなります。

病気に対する知識がある方が、より予防効果や治療効果が高まりますので、長くなりますがお付き合い頂ければうれしいです。

虫歯について

虫歯菌(ミュータンス菌)と呼ばれる菌がいます。

この菌は、糖分を食べるときに、副産物として酸を出してしまいます。

この酸によって、歯が溶かされてしまい、歯に穴が開いてしまう状態が虫歯です。

歯科医院では、酸で溶かされて柔らかくなった部分を削り取った後に、

欠損の大きさによって、詰めものをしたり被せものをしたりという治療を行います。

詰めものや被せものは、酸に溶けることはない材料ですので当然虫歯にはなりません。

しかし、詰めもののその周りには、必ずご自分の歯が存在します。

ですので、治療が完了しても、ご自分の歯の部分に歯ブラシをうまく当ててあげないと、

ご自分の歯の部分が虫歯になってしまいます。(虫歯の再発)

また、どんなに精密に詰めものや被せものを製作したとしても、歯の間には段差が生じてしまうことがあります。

例えば窓掃除のイラストがあります。窓ガラスは簡単にお掃除できても、

窓枠はお掃除がしにくい(=汚れの取り残しがでてしまう)というイメージです。

このように治療が完了して虫歯がなくなったとしても、再発リスクが高くなりやすいので注意が必要です。

お口の中は、一つの空間です。虫歯の穴には膨大な数の虫歯菌が住み着いていますので、

周りの歯に移って行ってしまうかもしれません。

一本の虫歯であっても、お口のなか全体で見る必要があります。

虫歯ができてしまったら、

①溶けてしまった部分を取り除き、

②ぴったりと詰めもの/被せものをして、

③治療後は(特に境目部分に)歯ブラシを当ててまた虫歯菌がつかないようにする、というステップが必要になります。

虫歯ができてしまったということは、その方の虫歯に対するリスクが高いということですので、

治療後は、歯ブラシの当て方であったり、食習慣を改善したり(糖分を減らす、間食を減らすなど)、

歯科医院でのメインテナンス通院間隔を短くするなど、「何か」を変えたほうがいいでしょう。

虫歯と歯周病は予防ができる病気です。

現在健康な方は、一番理想的な状態で素晴らしいことですので、その状態をキープして頂きたいです。

ある程度病気になってしまった方でも、治療することで重症化は予防できます。

重度になってしまった方でも大歓迎いたします(重度の方の治療こそ専門医の守備範囲です)。